top of page


ストレス値の計測 地域滞在中、また滞在前後に、従業員の方々の運動量や心拍数、睡眠の質、唾液 アミラーゼ値等のデータを計測したり、主観的指標を測る質問紙を用いて、「都会の喧騒から離れ、地域で滞在し仕事をすることでストレス値や労働生産性や身体活動量が どのように変化するのか」を“見える化”します。



3つの計測方法


唾液アミラーゼ値の計測

Fitbitによる身体データ計測

アンケートによる主観データ計測
分析結果(一部抜粋)


気分プロフィール検査
※値が低くなるにつれて、ポジティブ評価となる
睡眠効率

唾液アミラーゼ活性

※値が低くなるにつれて、ポジティブ評価となる
労働生産性指標

お客様にとっては、従業員のストレスケア(≒健康経営)や生産性向上(≒働き方改革)について、定量的なデータに基づいた現状把握が可能となり、そして、より具体的な対策を打つことが可能になります。

ワークアットも参画するワーキング ヘルスケア プログラムMATSUEコンソーシアムでは、働きながら自身の心と体の健康状態を把握し、島根県松江市ならではの自然環境を活用したアクティビティや研修によって、それら心と体の健康状態が改善していくプログラムの開発と各種データを可視化できるように、松江市内外企業、大学、自治体等の様々な主体が参画し、 産学官の座組にて実証実験を行っています。


※サービス利用検討段階でもお気軽にお問合せください
※お問合せいただけましたら、サービス詳細について別途ご説明差し上げます
bottom of page